2013年の記録No1(1月〜3月)です。
2013年1月1日 快晴の皿倉山山頂から初めての影皿倉 |
||
2009-1 |
2010-3 |
皿倉山山頂の朝日 |
初日の影皿倉、双耳峰の帆柱山の影も(山頂にて折尾から洞海湾方面のパノラマ) |
||
アケボノツツジの0歳苗、多くが茶色の葉を付けたままでいる。この先まず気をつけないといけないのは霜柱。去年、シャクナゲやミツバツツジの0歳苗が霜柱で浮き上がってしまった。今年は放射冷却で厳しい冷え込みが予想されるときはブルーシートで覆うことにしているが、効果のほどは? 去年も2回芽吹いたアカヤシオとシロヤシオ、お盆過ぎに2回目に芽吹いた葉が去年の末から見事に紅葉している。紅葉を見るのは苗を買って初めてのことで、去年の11月から12月の気温などの気象条件が、アカヤシオやシロヤシオの紅葉の適正条件に一致したのだろう。やはり九州の平地では暖かすぎるのだろうと思うが、何とか”体質改善”してこの地に順応して欲しいと願う。 |
||
304日目のアケボノツツジ |
304日目のシャクナゲ |
紅葉が盛りのアカヤシオ |
2013年1月12日 今年のシャクナゲの花芽を確認 |
||
2009-1 7個の花芽 |
2009-1 花芽 |
2010-3 花芽はなし |
ケーブル山頂駅のシャクナゲ |
→ |
→ 花芽が三つ?(枝芽かも) |
近くの公園のシャクナゲ 花芽9個 |
→ 花芽3個 |
→ 花芽1個 |
ベランダのシャクナゲ |
→ |
→ アカボシの花芽 |
2013年2月11日 春の予感、それはミツバツツジの花芽? |
||
2009-1 葉を少し垂らしぎみ |
2009-1 花芽 |
2010-3 |
ベランダでは1月の終わりからマンサクの花が咲き始め今見ごろを迎えている。花つきの苗木を購入して2年、実生にチャレンジしようにもタネが確認できない。今年は取り木に挑戦してみようと思っている。 挿し木から育ったミツバツツジとコバノミツバツツジの枝先の膨らみ、花芽ではないかと思っている。開花の観察経験はないが、ネットで調べると似たような膨らみを花芽と紹介している写真を見つけた。去年のコガネムシの幼虫騒動以来、定期的にオルトラン剤を散布し、活力剤も与え、その甲斐あってか、去年の夏は濃緑の葉を保っていた。裏づけとなるような心当たりに、この春に咲く花芽ではと期待が膨らむ。(ミツバツツジの去年の夏の状態はこちら) |
||
ミツバツツジの花芽? |
コバノミツバツツジの花芽? |
マンサクの花 |
345日目のアケボノツツジ |
345日目のシャクナゲ |
アケボノツツジ苗の新芽 |
去年の秋に採取したミツバツツジの実、熟して先端が割れるのを待ったが、自然に割れることは無かったので、カッターで裂いてみた。中からは小さなタネが約200粒、アケボノツツジに比べてシャクナゲのタネが小さかったが、そのシャクナゲのタネよりも更に小さなタネでとても扱いにくい。ミツバツツジの実で途中がコブのように膨らんだものを割ってみたが、中には何も無く空っぽだった。虫の仕業なのか病気なのか判らない。(ミツバツツジの実の記録はこちら) 今年はアケボノツツジ、シャクナゲ、ミツバツツジのタネを蒔く。播種床は育苗箱と9cmポットに去年の実績からミズゴケを1cmほど敷いたものを準備し、蒔くのは3月の初めごろを予定。 |
||
左からミツバツツジの実ガラとタネ、シャクナゲ、アケボノツツジのタネ |
ミツバツツジのタネ |
ミツバツツジの膨らんだ実、中はカラ |
2013年3月9日 今年は新旧のタネを蒔きました。 |
||
2009-1 |
2009-1 花芽 |
2010-3 |
公園のシャクナゲ、葉が細い |
アカボシシャクナゲの花芽 |
マンサクの花もいよいよ終わりに |
先日、アケボノツツジ、ミツバツツジ、シャクナゲのタネを蒔いた。去年の秋に採取したタネと一昨年採取したタネも蒔いてみた。去年余ったタネを乾燥剤と袋に入れて常温保存していたものだ。シャクナゲでは外観上の変化は見られなかったが、アケボノツツジでは一昨年のタネは黒っぽく変色していた。発芽するのか?、発芽したあとはどうなるのか?観察を続けてみたい。 1歳、2歳になったそれぞれの苗、この暖かさに今年初めてオルトラン剤を散布したが、今年はどんな成長をするのか、とても楽しみだ。 |
||
アケボノツツジの新旧タネ |
アケボノツツジ1歳苗 |
シャクナゲ1歳苗 |
シャクナゲ2歳苗 |
ミツバツツジ2歳苗 |
挿し木ミツバツツジの花芽? |
3月11日 |
3月12日 |
3月13日 |
3月14日 |
3月15日 |
3月16日 |
3月17日 |
3月18日 |
3月19日 |
3月20日 |
3月21日 |
3月22日 |
3月23日 |
3月24日 |
3月25日 |
3月26日 |
3月27日 雨のため窓から撮影 |
3月28日 |
3月29日 |
3月30日 枝芽に咲いた花 |
3月31日 綺麗に咲いて感謝 |
2013年3月16日 犬ヶ岳のシャクナゲとミツバツツジの花芽確認 |
||
シャクナゲの花芽 |
ミツバツツジの花芽 |
ミツバツツジの枝芽 |
ミツバツツジの実の残滓 |
ベランダのミツバツツジの花芽 |
ミツバツツジ親木の花芽 |
2013年3月28日 ベランダのシャクナゲが紅白の競演 |
||
ベランダのシャクナゲ |
アカボシシャクナゲ、花冠は5裂 |
シャクナゲ、花冠は7裂 |
未だ蕾のままのシャクナゲ |
公園のシャクナゲ、9個の花芽 |
公園のシャクナゲ、葉が細い |
ミツバツツジも花芽が膨らみ、外殻が割れて紫の花弁が覗き始めた。まだ木も小さく花芽の数も少ないため木全体が薄紫に染まるのはまだまだ先のことだが、とても楽しみだ。同時期に挿し木した樹高もほぼ同じ白花コバノミツバツツジは、花芽ではと思う芽に未だ変化は見られず、普通の枝芽かなとも思い始めた。 ミツバツツジの2歳苗やアケボノツツジの1歳苗、シロヤシオで新芽が芽吹き始めた。一番心配していたアケボノツツジの1歳苗、芽吹いて新芽が出揃った時点で移植と冬を越せた率を報告する予定。 |
||
ミツバツツジの花芽 |
ミツバツツジの花芽 |
コバノミツバツツジの花芽? |
ミツバツツジ2歳苗の新芽 |
アケボノツツジ1歳苗の新芽 |
シロヤシオの新芽 |
先日福智山山麓の虎尾桜を見てきた。未だ満開ではなかったが、枯れた枝もあり、花が少ないように感じた(2011年の虎尾桜はこちら)。保存会の人たちの努力で毎年花を咲かせているが、幹の状態を見るとなんとも痛々しい。エドヒガンは単独では種子をつけないため、虎尾桜を増やそうとすると枝を接木か挿し木で育てることになるが、科学的な挿し木方法を引き受けている会社があるということが判った。保全活動の際に生きた枝を切るようなことがあれば、それを挿し木で増やすことはできそうだ。 | ||
虎尾桜全景 |
虎尾桜、枝先の花つき |
幹の状態 |
ミツバツツジの開花(2013年) | ||
3月21日 |
3月26日 |
3月28日 |
3月29日 |
3月30日 焦らせます。 |
3月31日 |
4月1日 |
4月2日 雨のため窓から撮影 |
4月3日 |
4月4日 開花 |
4月5日 撮影位置を変えて |
4月6日 雨のため窓から撮影 |
4月7日 雨が止んで |
4月8日 |
4月9日 7輪全てが開きました! |